Windows 95 Beta と DDD と電窓の記録

Windows 95 Beta, DDD, 電窓といった古いメディアの写真を記録のためアップロードしておきます。(低レイヤーの話ではありません。) Windows 95 Beta の CD 「Windows 95 Beta 1 release Japanese Retail Kit November 1994」と書かれた Windows 95 日本語版ベータ 1 の CD です。どこで入手したかは記憶にありません。マイクロソフト主催のイベントだったかもしれません。 DDD のフロッピーディスク […]

Windows 1.0 日本語版 パッケージの写真 (NEC PC-9800シリーズ)

Windows 1.0 日本語版のパッケージ(箱)や中身の写真がインターネット上にほとんど見当たらないので載せておきます。 パッケージ Windows 1.0 のパッケージの写真です。NEC の PC-9801 用に売り出されたものです。 パッケージの裏です。NEC のロゴの上に「たしかな技術で世界をむすぶ」というキャッチコピーがあります。 ディスク フロッピーディスクの入っているプラスチックのケースです。 ケースを開けると 3.5 インチフロッピーディスクが 4 枚入っています。ラベルにはそれ […]

IIJ が日本で初めてダイアルアップ IP サービスを始めたときのチラシ

IIJ(インターネットイニシアティブ)が 1994 年に日本で初めてダイアルアップ IP サービスを開始したときのチラシの一部をアップロードしておきます。Web 上に見当たらなかったので。 サービス内容のご案内 「サービス内容のご案内」と題した計 6 ページのチラシの最初のページです。 インターネットへの接続方法として次の 3 種類が示してあり、 インターネット接続サービス ダイアルアップ IP サービス UUCP サービス 続く文章で各接続方法について説明しています。 ダイアルアップ IP サ […]

アイオーデータのバンクメモリ仕様書(PC-9801時代)

アイオーデータ機器 (IO DATA) が策定したバンクメモリ仕様書 (BMS) の一部を、NEC PC-9801 時代の史料としてアップロードしておきます。Web 上に見当たらなかったので。 バンクメモリ仕様書 バンクメモリ仕様書の表紙です。「Bank Memory Specification Version1.3, Copyright 1988, 89 I・O DATA DEVICE Inc.」とあります。 当時はメールが普及しておらず、アイ・オー・データ社に「BMS の資料をください」と手 […]

これは便利! Z80 マシン語コーディング用紙

「これは便利!」というのは冗談ですが、Z80 用のマシン語コーディング用紙(コーディングシート)が残っていたのでアップロードしておきます。 マシン語コーディング用紙 「マシン語コーディング用紙」の表紙です。1985 年ごろに町の電気屋で購入したものです。 「Addcom」というロゴから、アドコム電子株式会社製であることが分かります。下半分に書いてあるのは、当時普及していた 8bit CPU である Z80 のマシン語です。 シート本体です。 使い方はおおよそ次のようになります。 アセンブリ言語で […]